トップ
相談する
学ぶ
ツール
マネー人生を考えるニュースメディア
お金イロハ
投資信託

S&P500に投資をしておけば大丈夫か?

2024年から新しいNISAがスタートし、資産運用に興味を持っている人も多いと思います。 インターネット等で情報を仕入れると、
「つみたてNISAでS&P500に投資をしたらお金が増えた」...
ライフプラン

NISAはみんな、毎月いくら積み立てているの?まずは、
キャッシュフロー表を作成するのがおすすめ!?

2024年1月から始まった新NISAの積立の上限額は、旧NISA(つみたてNISA)と比べ大幅にUPしました。従来は毎月33,333円(年間40万円)を非課税枠の上限としていましたが、新N...
家計見直し

格安SIM使ってる?少しの手間で家計節約!固定費を下げる方法4選

私は、康平(コウヘイ:54歳)。家計の節約のため、スマホの乗り換えを考えています。格安SIMに替えると通信費が下がるそうですが、手続きなどが不安です。姪の知佳(チカ:26歳)が詳しいので...
家計見直し

断捨離すると、家計改善できるって本当?

仕事や家事に追われて忙しい毎日を送っていて、もっともくつろげる場所であるはずの自宅が雑然としていて何だか落ち着かない。片づけたいけれど、モノがあふれていて何から手をつけた...
保険

大疾病をどこまでカバーできるか?最新の保険事情

三大疾病に対する経済的な不安を感じている人は多いのではないでしょうか? 三大疾病は日本人の死因の約半数を占めているので、身近な人が三大疾病になるケースも多く、「お金がかかった」と...
ライフプラン

みんなの平均貯金額は?中央値は?
10年、20年後に差がつくお金を賢く貯めるコツとは!?

昨今、貯金に対する意識はさまざまな世代を通して高まりつつあります。自分の年齢ならいくらの貯金をしておくと安心なのか? 世代ごとにどのくらい貯金をしているのか気になったことはありませんか...
ライフプラン

年々便利に!知っておきたい確定申告のポイント5選

年末から年明けの時期になると、自営業やフリーランスなどの中には確定申告が気になっている人も多いのではないでしょうか。正社員の人も、医療費控除などのために確定申告を行う人がいるかもしれま...
ライフプラン

お金に強い子供を育てられる4つの習慣

2022年4月1日に成人年齢が20歳から18歳に引き下げられてから、2年が経過しようとしています。国民生活センターの調査によると2022年度に寄せられた契約当事者が18歳または19歳の...
投資信託

投資信託:インデックスファンドとアクティブファンドの違い

2024年から新しいNISAの制度がスタートしました。 旧制度に比べ投資可能な金額も増え、非課税の期間も無期限となるなどメリットが拡大しました。 この「非課税期間=無期限」のメリ...
ライフプラン

新NISAを始めるベストなタイミングは?
失敗しない始め方とは!?

2014年にスタートしたNISAが10年の月日を経て、2024年1月から大きく生まれ変わりました。ニュースやテレビ、雑誌や新聞、動画サイトなどのメディア・SNSでも「新NISA祭」と言っ...
生活

2024年7月新紙幣発行!知っておきたい紙幣の話

2024年7月3日に新紙幣が発行されます。紙幣のデザインが変わるのは、前回の改刷から約20年ぶりのこと。今回一新されるのは、一万円、五千円、千円の3種類のお札です。 それでは、なぜ...
資産運用

2024年注目の中立性が高いお金のイベント6選!

お金の知識を増やしたり、体験を通して学んだりできるイベントが毎年開催されています。特に無料のイベントは、参加費の心配がなく、申し込みやすいかもしれません。ただ、無料のイベントでは、金融...
保険

外貨建て保険のメリットとデメリット

日本の長期金利(10年国債の利回り)は低いままですが、海外の長期金利は高くなってきています。 その結果、外貨建て保険の積立利率等が高くなってきており、最近は、人気の商品となっています...
ライフプラン

老後資金準備として、NISA?iDeCo?それとも変額保険? あなたにあった方法を選択しよう!

老後の資金問題は現代を生きる幅広い世代にとって、大きな関心の一つではないでしょうか。特に人生100年時代と言われる今の時代は、ライフスタイルがさらに多様化していくことが予想され、様々な変...
住宅ローン

50代の住宅ローンは危ない?知っておきたい
メリット・デメリット

50代になると、子供の独立や、自身のリタイア後を見越して住み替えを検討される方もいらっしゃるでしょう。50代はまだまだ働いている方も多く、住宅ローン契約の最後のチャンスだと考える方もい...
資産運用

投資初心者必見!株式投資をする前に知っておきたいこと3選

いざ株式投資を始めたいと思っても、何から始めればよいかわからない、投資は怖いものと思っている方も少なくないのではないのでしょうか。実際に、株式投資には、値上がり益だけでなく配当や株主優...
投資

IFAの私が、新NISAの成長投資枠とつみたて投資枠はこう使う!

2024年から新しいNISAがスタートしますが、従来のNISAやつみたてNISAから比べるとメリットが大きく拡大されています。この拡大されたメリットを活かすためには投資信託の選択がますま...
ライフプラン

新NISAへの移行は必要?つみたてNISAからの移行・切り替え方法をわかりやすく解説

NISA制度は政府が国民に対して投資を用いた資産形成を促す事を目的とし、少額の投資で始めることができ、更に税制的に優遇される形で2014年からスタート、加えて2018年からは、つみたてN...
家計見直し

定年後に暮らすなら、都会と田舎どちらがいいの?

長かったサラリーマン生活も、残すところあと数年。定年後はどんな風に過ごそうか、のんびり田舎暮らしでもしてみようかと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 テレビ番組や雑誌...
家計見直し

余裕を持って楽しく活用!ふるさと納税

総務省の調査によりますと、ふるさと納税の利用者は年々増加し、2022年度の利用者は約741万人にのぼります。ふるさと納税は、希望する自治体に寄付をすると、税金が減額される制度です。中に...
老後

老後の備えは大丈夫?おひとりさまの終活を考える、最後のお金の活かし方

令和5年の国勢調査によると、全世帯のうちの38.1%が単身世帯となっています。 単身世帯のうち、男性は24.1%、女性は48.2%が65歳以上の方が占めており、年々増加しています。 独身のま...
税金

源泉徴収票の見方と、最大の還付金をもらうための年末調整時に知っておきたい知識

給与所得者として働いている人であれば、年末に年末調整を行い発行される源泉徴収票を見たことがあるはずです。しかし一年に一回しか行わない作業のため、よくわからない状態で行っている人も多いのではな...
為替

大きな声では聞けないけれど「円高・円安」ってどういうこと?―外国為替の基礎知識―

ニュースやネット記事でよく目にする「円高・円安」という言葉。何となくわかっているような気がするけれど自信がない。でも、今さら聞くに聞けないという方が多いかもしれません。 自分は特に投資...
家計見直し

お金のかからない趣味5選!コスパ良く生活を楽しく

私は友香(ユカ)、最近色々なものが値上がりしていますね。少し前までは食べ歩きが趣味だったのですが、じわじわと増えた出費で外食の頻度が減りました。外に出るのが好きなので、ちょっと残念です。...
資産運用

iDeCoは入り口の節税よりも、受取の税金のコントロールが大切

最近、ファイナンシャルプランナーとして個別相談をしていると、iDeCoや企業型の確定拠出年金(企業型DC)、企業年金などの受取方法の相談をよく受けます。それらは受取方法によって、税額等が変わ...
家計

手取りと額面の違いは?手取りの計算方法と貯蓄を増やす方法を解説

給料に関する話をする時によく出てくる言葉が、「手取り」と「額面」です。どちらも給料の金額を表す言葉ですが、二つの意味は大きく異なります。言葉の意味自体はシンプルなものですので、給与所得で生活...
住宅ローン

50代の住宅ローンは危ない?知っておきたいメリット・デメリット

50代になると、子供の独立や、自身のリタイア後を見越して住み替えを検討される方もいらっしゃるでしょう。50代はまだまだ働いている方も多く、住宅ローン契約の最後のチャンスだ...
家計見直し

相次ぐ値上げラッシュ!おすすめ家計見直し術

皆さんは近年の値上がりラッシュの中で家計の見直しを行いましたか? 異常気象による供給不足、ロシアによるウクライナ侵攻、円安などが原因で原材料価格・エネルギー価格が高騰し...
住宅

金利上昇で住宅ローンを返済するだけの人生に!変動金利型住宅ローンのリスク

海外の金利状況や日銀の金融政策の影響等で「低金利時代もそろそろ終わり金利が上昇するのではないか?」と考えている人も増えてきているのではないでしょうか?金利の上昇は預金者等にとっては、利子が...
家計

保険の入りすぎに注意! 平均から考える保険料の目安&払いすぎている場合の見直し方

保険に既に加入している人や検討している人にとって、「適切な保険料はいくらくらいか?」という問題はとても重要なポイントです。保険には様々な種類があり、加入者の状況によって適切な保険料は変わりま...
キャリアアップ

お金の勉強におすすめの資格5選!キャリアアップを目指せる資格も紹介

私は里奈(リナ)、何かあったときや将来のお金も意識するのが大事だと、親から勧められた保険会社で新規契約をしました。 これで将来は安心なはずですが、保険料がつらい……。節...
家計見直し

副業で人気のポイ活って何?メリット・デメリットを紹介

最近は「副業をしている」という人が周りにいても珍しくないのではないでしょうか。副業にもさまざまな方法がありますが、多くの方が始めやすい副業の1つに「ポイ活」があります。 ...
資産運用

株式投資信託×長期保有で新しいNISAのメリットを最大化する

2024年から新しいNISAの制度がスタートします。 新しいNISAは、現行のNISA・つみたてNISAの制度よりもメリットが拡大して、さらに資産運用のチャンスが広がると言えます。今回は...
家計

家計を切り詰めなくてもお金を貯めるコツがある!意識すべきポイントと効率の良い3つの貯蓄方法

飲料食品、光熱費、交通費など生活に関連する費用の値上げラッシュが続いています。 帝国データバンクの調査によると、家庭用を中心とした飲料食品の値上げ品目数は2023年に入ってからすでに29,1...
資産運用

iDeCo、NISAの次は何で運用する?投資先を自分で選ぶヒントを紹介

iDeCoやNISAは投資初心者にお勧めの制度だといわれており、口座数も年々増えています。 iDeCoやNISAは比較的安定した資産運用に向いている一方、投資額や金融商...
ライフプラン

国民年金を未納し続けるとどうなるの?知っておきたいデメリット

一般的な会社員や公務員であれば、給与から天引きされる国民年金の保険料。普段気に留めて確認することもないのではないでしょうか。 厚生労働省年金局が公表している保険料納付率...
資産運用

変額保険は「保険+資産運用」、運用目的では効率が悪い!?

「資産運用の相談をしたら、変額保険を勧めれたのだけどどうなの?」 「変額保険と投資信託はどう違うの?」 など、最近は変額保険に対する質問が多くなってきました。 低金利により定額保険の利回りが...
ライフプラン

人生100年時代を豊かに過ごすためには「資産寿命と健康寿命」が重要!2つの寿命の伸ばし方

現在、日本では人生100年時代と言われるほど長寿化が進んでいます。厚生労働省の「簡易生命表(令和3年)」によると、2021年の日本人の平均寿命は男性が81.47歳、女性が87.57歳です。 ...
ライフプラン

中学校でかかる教育費はどのくらい?塾代なども併せて解説

私は佳織(カオリ)、小学2年生の子供がいます。周囲には中学受験を考えている人もいて、何かしないといけないのかも?と不安になることもあります。 でも、子供の意思が一番大事...
資産運用

初めての資産運用。何から始めるのがおすすめ?

近年、社会の個人投資に対する追い風はますます強まっています。 たとえば、少額投資非課税制度であるNISAが2024年より実質的に恒久化されます。これにより、所定の年間投資枠で得られ...
資産運用

$1=200!?どうなる円安~金利と為替の関係~

電気料金や食料品価格の上昇要因の一つが円安にあると言われています。 2022年には1ドル=150円となり、これ以上の円安は我々の生活を左右しかねません。 また、外貨投資などを行っている方にと...
資産運用

NISAとiDeCo、優先するならどちらが先?
違いや特長を詳しく解説

個人投資家に人気のあるNISAとiDeCo(個人型確定拠出年金)ですが、どちらを優先的に運用するべきか迷っている方は少なくないのではないでしょうか? 今回の記事では、これら2つの制度につい...
納税

ふるさと納税はどんな制度?メリットや注意点を紹介

僕は河村、入社3年目の正社員です。先輩の奥野さんは日本全国の特産物に詳しい方で、今日はお勧めのお菓子を会社で配ってくれました。 旅行が趣味なのかな?ちょっとうらやましいです。 ...
ライフプラン

子供の出産をきっかけにお金の使い方を見直す!未就学児ファミリーの家計プラン

2人で過ごしていた結婚生活と子供が生まれた後の生活では、生活スタイルが変化し、お金の優先順位も変化するのではないでしょうか。 例えば、食費にもあまり気を遣わずお金を使っ...
資産運用

日本は破綻する!?いわゆる国のシャッキン問題を考える

2023年度予算政府案が参議院で可決され成立し、一般会計歳出が114兆3812億円と過去最大となりました。今回は防衛予算や子供関連予算が増えましたが、一方で財源を懸念する声も聞こえてきます。...
ライフプラン

年金のギモン、繰上げと繰下げはどちらを選ぶべき?
仕組みや注意点についてわかりやすく解説

人生100年時代が本格的に到来する中、年金の「繰上げ」と「繰下げ」、どちらを選ぶべきか悩んでいる方も少なくはないでしょう。 この記事では、繰上げ・繰下げ制度の仕組み、それぞれのメリット・デ...
ライフプラン

妊娠・出産で家計が激変!生活の変化が家計見直しのタイミング

私は祐実(ユミ:34歳)、家族は夫の翔太(ショウタ:39歳)と子どもの亜衣(アイ:2歳)の3人暮らしです。妊娠から生活が急激に変わり、毎日が嵐のような日々を過ごしていまし...
保険

毎月の保険料を見直したい方必見!かしこい保険の選び方と家計管理

最近貯金額があまり増えていない方、毎月の保険料が意外と負担になっていませんか?その保険はいつ加入したものでしょう? 加入した保険の月日が経つと、不要な保障内容になってい...
資産運用

iDeCoでいくら節税できる?税金対策の仕組みと注意すべき3つのポイントを解説

「人生100年時代」が到来する中、将来に備えた資産形成を行う際には、既存の制度を上手く活用することが大切です。 今回の記事では、個人が老後の資金を作りやすいように国が用意した年金制度「iD...
教育費

孫の教育資金の援助をしたい!2023年度の税制改正で注意するところは?

文部科学省および日本学生支援機構のデータによると、子ども1人あたりの教育費は進路によって異なりますが概ね1,000万円程度かかります。負担額の大きさから、孫への教育資金の援助を考える祖...
ライフプラン

家計の見直しで生涯2,600万円の差?家計を見直すポイントを解説!

私は真由美(マユミ:41歳)、派遣で働いています。家族は夫の憲司(ケンジ:41歳、正社員)と子どもの澪(ミオ:14歳、中学2年生)の3人暮らしです。 公立の進学校を希望していた澪。と...
資産運用

2024年からこう変わる!資産形成の第1歩「NISA」の改正内容とは

資産形成においては既存の制度を上手く活用することが大切です。色々な制度がありますが、中でも少額投資非課税制度「NISA」は使い勝手が良く、運用初心者にも人気がある制度です。 今回の記事では...
ライフプラン

30代〜40代の働き方はどう考えれば良い?人生設計と連動したキャリアプランの立て方

大学を卒業してから会社員として働き続けている30〜40代の方は、これまでの仕事のご経験が蓄積され、今後の働き方を改めて考える機会も増えているという人も多いのではないでしょうか。 例えば、今...
生命保険

生命保険を選ぶポイントは?保障額と保険料負担のバランスを考えよう

公益財団法人生命保険文化センター発表の「2021年度生命保険に関する全国実態調査」によると、日本の世帯の約9割が生命保険に加入しています。日本人にとって生命保険は身近な存在...
ライフプラン

人生100年時代を楽しく過ごしたい!増額された年金を終身でもらうためのWPP戦略

厚生労働省が発表した「令和3年簡易生命表」によると、日本人の平均寿命は男性81.47歳、女性は87.57歳でした。今後も平均寿命は年々伸びることが予想されており、まさに人生100年時代を迎え...
老後

親の介護はどれくらい費用がかかる?利用できる制度を知っておこう

自分の老後生活に向けて準備をしている方は多いかと思いますが、「親の介護」についてはいかがでしょうか。親の介護が必要になったとき、介護についての基礎知識や、介護にまつわるお...
老後

新入社員の老後資金準備。企業型確定拠出型年金と公的年金で十分?

リタイア後の費用は人生の3大支出の1つと言われています。ご自身のリタイア後にどのくらいのお金が必要で、どのように準備をしていくか気になりませんか? 新入社員の隆史(タカ...
証券

話題のライフプランニング表とは? 未来の家計に役立てるポイントを解説

みなさんは自分の未来を考えたことがありますか?今を生きるのに必死で、先のことなんて......と思うかもしれませんが、刻々と変化する時代だからこそ将来を考えることは大切です。 今話題の「ラ...
ライフプラン

リタイア世代の住み替えの注意点を紹介。終の棲家も検討を

パートで働く恭子(キョウコ:55歳)は5年後に定年退職を迎える夫の隆智(タカトシ:55歳)とリタイア後の生活について話し合っています。 仕事や子育てに忙しく働いてきた2...
資産形成

iDeCo改正に伴う資産形成プランへの影響

昨今、老後の資産形成に対する意識がますます高まってきています。 金融広報中央委員会が公表する「家計の金融行動に関する世論調査(二人以上世帯調査)」令和3年調査の結果によ...
証券

銀行や証券会社だけじゃない!資産運用に強いアドバイザー【IFA】とは

ここ数年で目にすることが多くなった「IFA」とは、一体どんな職業なのでしょうか。 ここでは、IFAが行う業務や必要とされる知識、利用する際のメリットや注意点について解説していきます。 ...
資産形成

専業主婦が加入できる年金とは?専業主婦の方向けに年金制度を徹底解説!

専業主婦として長年家庭を支えている方が抱える不安の1つに、老後の金銭問題があります。日本には年金制度があり、定められた金額を収めていれば一定の年齢で年金がもらえます。しかし、働い...
ライフプラン

貯蓄分を確保したい!家計管理は固定費の見直しから

私は優奈、社会人3年目の24歳。大学時代から1人暮らしで、家事は慣れている方だと思っています。料理が好きで、基本的に毎日自炊しています。 自分では節約も頑張っていると思っている...
住宅

子どもの独立後に夫婦用のマンションを購入する場合の注意事項は?

子どもが生まれるとなると、持ち家を持とうとする方も多いのではないでしょうか。中には「子どもが独立した後に、夫婦用のマンションを買う」という選択肢を選ぶ方もいます。その場合、子どもが独立するま...
ライフプラン

物価上昇で生活はどう変わる?今起きているインフレについて知ろう

最近世間を騒がせている話題のひとつである「物価上昇」。自分たちの生活に大変身近な問題にもかかわらず、なぜ物価上昇が起こっているか、何が問題かなどを具体的に理解していない方も多いのではないでし...
税金

ふるさと納税で得する人はどんな人? 仕組みとメリットを分かりやすく解説!

「ふるさと納税はお得だって聞くけど本当かな?」「仕組みがややこしくて良く分からない」このように思っている方は多いのではないでしょうか。 ふるさと納税は、自治体に寄付をすることで、その地域の...
ライフプラン

結婚後の家計管理はどうすればいい?うまくいかない夫婦の特徴も解説

恋人の関係から結婚して夫婦の関係になると、明確に変わるものがあります。家計を共有する関係になるのです。もちろん結婚生活を楽しむ気持ちは大切ですが、家計管理という現実にも向き合わなければいけま...
資産形成

毎月の貯金額を年代別に解説!これから貯金を始める方法についても紹介

貯金をしたほうがいいとは思うけれど、毎月いくら貯金したらよいか、またどうすれば貯金ができるのか悩んでいる方は少なくないと思います。また以前話題になった老後2,000万円問題をきっかけに、貯金...
介護 認知症

【認知症で資産凍結?】最近話題の「家族信託」って何?

2017年版高齢社会白書によると、2025年には65歳以上の高齢者のうち、5人に1人が認知症を発症するという推測もあります。ますます認知症が身近な存在になってきました。 このペ...
株式・投信

お金の知識UP!今日から役立つコラム

NISA制度が始まって8年が経ち、現在多くの方に利用されています。しかし2024年からNISA制度は大きく変わります。正しく理解して有効に活用していきましょう。 このページの目次 N...
ライフプラン

パートの社会保険加入拡大。年金受給額はどのくらい増える?

パートの社会保険加入拡大。年金受給額はどのくらい増える? みなさんは理想のライフプランを実現するために、一体いくらお金がかかるのか考えたことがありますか?結婚、子育て、住宅購入...
ライフプラン

世帯年収650万円で住宅ローンの返済負担が大きい!教育費は教育ローンに頼るべき?

人生の3大支出と言われる「住まい」「教育」「リタイア後の生活費」。総額が大きいことや、長期に渡って支出が続くという性質があるため、生活資金への影響が大きいですね。 今回は、住宅ローン返済を...
資産形成

資産所得倍増プランを分かりやすく解説!

2022年5月、岸田首相はロンドンの金融街で「新しい資本主義」に関する講演を行い、「インベスト イン キシダ(岸田に投資を)」と訴えて話題になりました。 この講演の中で、「新しい資本主義」...
ライフプラン

物価上昇による家計への影響は?インフレ対策に向けた資産形成のいろは

みなさんは理想のライフプランを実現するために、一体いくらお金がかかるのか考えたことがありますか?結婚、子育て、住宅購入、そして老後...人生にはさまざまな節目があり、そのときどきで必要となる...
ライフプラン

一生でメイクにかける費用はどのくらい?家計に影響はあるの?

みなさんは理想のライフプランを実現するために、一体いくらお金がかかるのか考えたことがありますか?結婚、子育て、住宅購入、そして老後...人生にはさまざまな節目があり、そのときどきで必要となる...
保険

資産形成に活用できる「保険」とは?

保険というと、医療保険など病気になったときに保障してくれる保険を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。しかし、保険を上手に使うと資産運用も可能です。今日は資産形成に活用できる保険を紹介し...
ライフプラン

パイロットになるにはいくらかかる?進路の選択で1,000万円近い差?

みなさんは理想のライフプランを実現するために、一体いくらお金がかかるのか考えたことがありますか?結婚、子育て、住宅購入、そして老後...人生にはさまざまな節目があり、そのときどき...
ライフプラン

どの程度の備えがあれば十分?疾病別医療費ランキング

厚生労働省が公表した「令和2年簡易生命表 1主な年齢の平均余命」によると、2020年の男女別平均寿命は男性が81. 64年、女性が87. 74年でした。 近年は、2020年頃から世界的に流...
老後

老後2,000万円問題は本当なのか?根拠と実現するための方法を解説

「老後の資金が2,000万円不足する」そんな問題を聞いたことがあり、不安を感じた方もいらっしゃるでしょう。 老後2,000円問題は本当に起こるのか、また起こるのであれば今後どのように対処し...
ライフプラン

【国公立・私立】大学でかかる教育費はどのくらい?仕送りなどと併せて解説

小さな子供がいる家庭において、子供が大学進学した場合の教育費がどのくらいかかるか気になる方は多いのではないでしょうか。 大学でかかる学費は、「国公立・私立」「文系・理系」「自宅・下宿」といっ...
老後

長生きリスクで老後の生活費はどうする?

老後の生活に漠然とした不安を感じている方も多いのではないでしょうか。 「年金で生活できるのだろうか」「健康でいられるだろうか」さまざまな不安を感じる要因があります。 本記事では、老後の生活に...
保険

年代別に生命保険の選び方を解説!20代から60代まで

生命保険を検討してはいるが、中身がよくわからない、どういった選定基準で選択すればいいかわからないという方も意外と多いのではないでしょうか? 本記事では生命保険の種類についてと各年代ごとにおけ...
保険

生命保険の必要性が高い人・低い人はどんな人?それぞれ解説します

生命保険の必要性について考えたことはあるでしょうか? 周囲の人も入っているのでなんとなく加入しているという人もいれば、自分にはまだ必要ないのではと加入を迷っている方もいると思います。 本記事...
保険

貯蓄型の生命保険とは?メリット・デメリットや向いている人を解説

貯蓄型の生命保険についてご存知でしょうか。 貯蓄型の生命保険は、保障と貯蓄の特徴を併せ持った保険商品です。 掛け捨て型の生命保険はもったいないと感じている方にとって、おすすめできる保険といえ...
住宅

マイホームの頭金はどのくらい必要?頭金は多い方がいいの?

マイホームの購入を検討しているけど、どのくらいの頭金が必要なのか、どのくらいが相場なのか不安に思っていませんか? 無理のない住宅ローンの返済計画を考えていくうえで、全体の資金計画を正しく行う...
住宅

賃貸と持ち家どっちがいい?それぞれのメリット・デメリットで比較

賃貸と持ち家どちらがお得なのか?結婚や出産、進学などのタイミングで疑問に思うことは多いのではないでしょうか。 賃貸にするか、持ち家にするかについてはそれぞれのメリット・デメリットを理解したう...
資産形成

初心者におすすめの資産運用の種類5選!概要やリスク・リターンを解説

「これから資産運用を始めたいけれど、何をしたらいいのかわからない」 「資産運用って色々な方法があるらしいけれど、自分に合うものはどれだろう」 こんな悩みはありませんか。 資産運用と一口に言っ...
資産形成

つみたてNISAと iDeCoどっちがおすすめ?税制優遇や出金のしやすさなど比較

投資をこれから始めようと思っている方の中にはつみたてNISAやiDeCoに興味を持っている方もいらっしゃるでしょう。 これらはそれぞれどのような特徴があり、またどちらがおすすめなのでしょうか...