トップ
相談する
学ぶ
ツール
マネー人生を考えるニュースメディア
お金イロハ
New Post

新着記事
資産形成

みんなのマネ活、資産運用事情が知りたい!新NISAとiDeCoの利用者はどのくらい?

個人消費が2024年5月時点で四半期連続のマイナスとなり、なんとリーマンショック前後に並んだそうです。主な理由は円安などによるインフレ。賃上げが追いつかない、と家計のためにマネ活を始めた...
資産運用

「新NISAはオルカン1本でOK」はホント? 向いている人・向いていない人の決定的な違いとは

新NISA開始により、SNSではどの商品を選べばいいかの議論が盛り上がりを見せている。そのなかで、もっとも見かける言説の1つが「オルカン」の愛称でおなじみ「eMAXIS Slim 全世界...
ライフプラン

60歳からの「長期」分散投資!? 100歳までの余裕資金を育てよう

資産運用にまつわるお悩みにプロが回答するシリーズ。今回は、人生が100年続くとして、「残りの40年」に不安を抱える定年間近の男性の相談に、長年、大手流通系企業で企業年金業務に携わってきた...
資産形成

【新NISA】初心者が陥りがちな疑問を解決! 外国税って何? iDeCoとどちらが優先? etc.

投資初心者・経験者を問わず注目を集めている「新NISA」。制度について、現役銀行員・証券アナリストで個人投資家でもある浅見陽輔氏が、極限まで分かりやすい表現で解説します。今回のテーマは「...
資産形成

「投資信託はインデックスファンドが一番!」と聞きますが、それはなぜ? アクティブファンドは考えなくてもよいのでしょうか?

投資信託を活用した資産形成を始める人が増えています。新NISA開始もその機運を後押ししたものと言えるでしょう。ただ、「基準価額」「インデックスファンド、アクティブファンド」etc.聞きな...
ライフプラン

【新NISA】分配型投資信託=悪ではない! 向いているのはどんな人で、注意点は何か

6月以降、順次“リスト”が更新されている新NISA成長投資枠対象商品。その中には、除外となった「毎月分配型」の抜け道を狙っている、と揶揄される「隔月分配型」や「四半期分配型」が存在する。...
記事をもっと見る
Tags

タグ一覧