トップ
相談する
学ぶ
ツール
マネー人生を考えるニュースメディア
お金イロハ
老後

新入社員の老後資金準備。企業型確定拠出型年金と公的年金で十分?

リタイア後の費用は人生の3大支出の1つと言われています。ご自身のリタイア後にどのくらいのお金が必要で、どのように準備をしていくか気になりませんか?

新入社員の隆史(タカシ)優(マサル)は会社の研修で自社の福利厚生の説明を受けました。その中で就職先は企業型確定拠出年金制度(以降、企業型DC)を利用していることを知りました。年金制度を詳しく知らない2人は、「会社のお金で運用ができる制度」だと思ったようです。

隆史
企業型DCって、会社のお金で運用できるんだね!

運用に興味があったけど、自分のお金で始めるのは不安だったんだ。

会社にこんな仕組みがあってよかったよ!

利益が出たら将来お金を多く受け取れるんだよね?

本当だね!

僕も運用をやってみたかったんだ。

でも、これが年金って言ってなかった?

会社で働いていたら、厚生年金を受け取れるんじゃなかったっけ?

隆史
そう言われてみれば、年金って言っていたね。

あれ?じゃあ、運用に失敗すると年金がなくなっちゃうの?

えー!?

それじゃ、企業型DCって怖くない?

たまるん
やっほー、たまるんだよ!

年金制度の事ならFPの僕に聞いてよ。

たまるん?

えっ?シロクマ!?

隆史
どこからともなく現れるシロクマのFP……。

聞いたことはあるけど、本当にいたんだ。僕は優、よろしくね。

知り合い?

あ、僕は隆史だよ。

隆史
たまるん
2人ともよろしくね!

それで、年金の話?

うん。入社した会社で企業型確定拠出年金の説明を受けたんだ。

会社からお金を出してもらって運用するんだよね?

運用に失敗したら年金がなくなっちゃうんじゃないかなって心配になって。

たまるん
まぁ、企業型DCの受け取り分は減っちゃう可能性があるよね。
企業型DCの受け取り分ってどういう意味?
隆史

日本の年金制度は3階建て構造

たまるん
日本では、条件があえば強制的に加入することになる年金制度が2つあるんだ。

国が管理する公的年金と企業が管理する企業年金の2つね。

それに、個人が任意に加入する年金もあるよ。

へぇ、年金っていろいろあるんだね。
隆史
たまるん
そう。

年金のイメージを図で表すとこんな感じ。

働き方によって加入できる年金に違いがあるんだ。

緑色の部分が公的年金、オレンジが企業年金、青が任意で加入する年金だよ。

公的年金は確保された上で企業年金や任意の年金があるから、日本の年金は3階建て構造って言われているよ。


厚生労働省 2022年度版年金制度のポイントをもとにFPサテライトにて作成

公的年金は確保されているんだね。

その上で運用次第で増える可能性もある、と。

たまるん
そういうこと!

確定給付型年金と確定拠出型年金の違いとは?

僕たちの会社は企業型確定拠出年金だけど、企業年金もいろいろあるんだね。

退職金は退職の時にもらうお金でしょ?

確定拠出型と確定給付型って何が違うの?

隆史
たまるん
確定拠出型年金は、企業が決まった金額を出して、年金を受け取る本人が運用するっていうのは聞いたよね?

確定給付型年金は、受取額を企業が決めて、年金を払えるように企業が準備するんだ。

どっちが有利なんだろう?
たまるん
それぞれにメリットと注意点があるよ。

確定給付型のメリットは、受け取る金額が予測しやすいこと。

一方で、働いた年数によって受取額が決まるのが一般的で、転職すると受取額が少なくなるケースが多いかな。

長い間同じ企業に勤める場合に向いていそうだね。
隆史
たまるん
そうかもね。

まあ、企業が併用していないと選べないけど……。

確定拠出型は、運用次第で受取額が変わるから、受取額の予測が難しいかも。

運用方法によるけどね。

ただ、運用資金を持ったまま転職できるから、長期の運用ができるよ。

転職時に手続きが必要だから、転職するときは忘れないようにね。

リタイア後の資金はいくら必要?

了解!

ところで、公的年金だけじゃ生活できないの?

たまるん
公益財団法人 生命文化センターの調査結果をもとに調べてみよう。

調査結果によると、夫婦2人の生活費で月額23万2,000円、余裕を持った生活には37万9,000円必要だと考える人が多いみたい。

これ、夫婦のデータだよね?

僕は結婚するイメージがないから、1人暮らしの場合も知りたいな。

たまるん
じゃあ、今の生活を続けるとしたらどうなるか考えてみようか?

今の生活費はどのくらいかかっている?

毎月18万円位かな?
たまるん
18万円が生活に必要な費用だよね?

旅行とかイレギュラーな出費はどのくらい?

うーん、1年で50万円位かな。
たまるん
そうしたら、1人暮らしの場合の生活費を18万円、ゆとりある生活を22万円として試算してみよう。

夫婦の年金は1人が厚生年金、1人が基礎年金として、受給額の平均と比較してみたよ。

65歳で退職して95歳まで生きた場合、比較結果はこうなったよ。

表1 リタイア後に必要な資金と公的年金受給額との比較

2022年度 生活保障に関する調査及び2020年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況をもとにFPサテライトにて作成

個人で老後資金を準備するには?

うわー、公的年金だけじゃ足りないんだね。

生活するだけで1,000万円以上足りないよ。

隆史
夫婦2人でも1人暮らしでも足りないね。

だから、老後資金の準備が必要なんだね。

たまるん、企業型DCで不足分をカバーできるの?

んー、運用次第だから何とも言えないな。

でも、拠出額と目標運用利回りからシミュレーションできるよ。

ちなみに、運用利回り3%で65歳時まで運用したとしよう。毎月1万5,000円拠出できると、資産は約1,389万円の予測だよ。

たまるん
隆史
毎月の金額にすると、思ったより少ないんだね!

企業型DCで1万5,000円出してもらえていれば足りるっていう事だよね?

拠出額を確認しておこうっと。

シミュレーション上はそうだけど、物価が上がったり、年金制度が変わったら見直さないといけないからね。

不足しそうなら、他の手段も考えた方がいいかも。

たまるん
貯金とかiDeCoのこと?

そういえば、つみたてNISAも最近聞くよね?

つみたてNISAもリタイア後資金?

つみたてNISAは資産形成の方法の1つで、リタイア後の資金に特化したものではないよ。
たまるん
隆史
何が違うの?
まず、iDeCoは老後資金を準備するための制度だから、資産を現金で受け取れるのは60歳以降なんだ。

だから、現金がない!という状況になっても、iDeCoの資産を現金に変えることはできないんだ。

それと君たちのように企業型DCを採用している場合、iDeCoの契約をするにはマッチング拠出制度を利用していないことが条件だよ。

たまるん
マッチング拠出制度って?
企業型DCは企業が拠出金を出してくれるでしょ?

それより多く運用したい人は、自分のお金を出して運用資金を増やすことができるんだ。

マッチング拠出制度のメリットは手数料がかからないこと。

たまるん
iDeCoは手数料がかかるの?
そう、加入時や運用期間中に手数料がかかるんだ。

それと、つみたてNISAの事だったよね?

つみたてNISAは、持っている資産を好きなタイミングで売却できるから、お金がない!というときに資産を売ってお金を受け取ることができるよ。

たまるん
他の運用方法と何が違うの?
つみたてNISAは、運用して利益が出た場合に税金がかからない仕組み。今は20年間の期間限定だけどね。

NISAや確定拠出年金以外では利益に税金がかかっちゃうんだ。

たまるん
隆史
リタイア後のお金って、準備する方法が色々あるんだね。

今、知ることができて良かったね!

本当だね。

まずは、企業型DCを十分活用できるようになるところから頑張ろうっと。