トップ
相談する
学ぶ
ツール
マネー人生を考えるニュースメディア
お金イロハ
New Post

新着記事
資産形成

iDeCo掛金上限の 改正ポイントについて 最低限知っておきたいこと

老後資金形成のための私的年金制度iDeCo(個人型確定拠出年金、イデコ)。加入者数は約348万人に上ります(2024年11月末) 。2025年からはiDeCoを含む年金制度の改正が予定さ...
資産形成

20代・30代の貯蓄・投資事情をのぞき見!約8割「将来が不安」解消のため必要な毎月の貯蓄額・投資額とは?

投資における複利効果の恩恵などもあることから、資産形成はできるだけ早く開始し、長期間続けることが望ましいと言われる。その点では、20代や30代は、スタートを切るのに最適な時期と言えるだろ...
資産形成

定年後がコワすぎる!現役世代が抱く不安とは!?
8割超「経済的に不安」、必要だと感じる老後資産額は4000万円以上

厚生労働省によれば、2023年の日本人の平均寿命は男性が81.09年、女性が87.14年だという。定年後も寿命までは長い時間があり、仕事からも解放されることから、セカンドライフは自分らし...
資産形成

進む物価高でも…。20代~40代「1000万円以上」貯金率が3年連続増
食費、光熱費を削って20代は貯蓄、40代は投資に励む実態

ある民間の調査で、20代から40代の世帯で1000万円以上の貯金率が3年連続で増加し、過去最高を記録したことが明らかになった。特に20代では、物価高にもかかわらず積極的に貯金を行っている...
資産形成

リスク許容度別「新NISA」おすすめ配分【ポートフォリオのすゝめ】

24年1月からスタートした「新NISA」。制度の見直しによって、より多くの方にとって使いやすい制度となった一方で、「何からはじめてみればいいか分からない...」と思っている方もいらっしゃ...
資産運用

【新NISA】積み立て頻度「毎月」vs 「毎日」…どちらにしても「実は大差ない」といえる理由

2024年、ついに新NISAがスタートした。その直前である2023-2024年の年末年始、ファンドアナリスト篠田尚子氏は新NISAにまつわる「質問攻め」にあったという。その中でも多くの人...
記事をもっと見る
Tags

タグ一覧