株式会社リロ・フィナンシャル・ソリューションズ(以下「当社」といいます。)が企画し運営するセミナー「リロクラブ会員向けセミナー」「クラブオフ会員向けセミナー」「福利厚生倶楽部会員向けセミナー」「リログループ取引先企業従業員向けセミナー」など(以下総称して「セミナーサービス」といいます。)の申込みをされる方は、以下の利用規約(以下「本規約」といいます。)を承諾して申込みをされるものとします。必ず、本規約の内容を承諾したうえで利用申込みをしてください。
第1条(定義)
- 当社は、セミナーサービスの利用等に関し、以下のとおり本規約を定めます。
- セミナーサービスの利用者(以下「利用者」といいます。)がセミナーサービスを利用した場合には、本規約を承諾したものとみなします。
第2条(適用対象者)
-
本規約は、利用者が自ら、ウェブサイト、電子メール、電話、FAXその他手段を問わず、当社にセミナーサービスへの利用申込みをされた場合に適用されます。
-
サービスは、原則どなたでも利用できますが、以下に該当する方は利用することができません。
- 暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体、総会屋、社会活動・政治活動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団、その他反社会的勢力に該当する方、また、反社会的勢力と関係のある方。
- 自ら、または第三者を利用して、暴力的行為、詐術・脅迫的行為、業務妨害行為、その他の違法行為を行うことを目的に利用する方。
第3条(セミナーサービス)
-
セミナーサービスの内容は、以下のとおりです。
【セミナー】
- 利用者は、当社が主催するセミナーに申込みをすることができます。セミナーの講師は、当社が提携をする複数名のファイナンシャルプランナー(以下「講師」といいます。)が行います。
- 講師は、ライフプランニング、ファイナンシャルプランニング、マネーに関する基礎知識、資産形成の基礎知識、保険の見直しに関する基礎知識、および資産運用や各種金融や保険に関する内容を含む講演を行います。講演の内容は、講師によって異なり、講演内容および講演資料の著作権は講師側に帰属します。
- セミナーに参加した利用者は、講師もしくは、当社が認定しているファイナンシャルプランナーまたはファイナンシャルアドバイザー(これらを合わせて以下「提携FP等」といいます。)が行う個別相談に申込みをすることができます。
【個別相談】
- 利用者が申し込みをした個別相談では、申込みを受け付けた提携FP等が相談内容のヒアリングを行います。
- 提携FP等は、利用者との打ち合わせを通じ、利用者の意向の把握に努めます。
- 提携FP等は、利用者の意向に合致する、各種金融や保険に関する情報提供や見直しのアドバイス、各種金融商品や保険商品の提案または情報提供などを行います。
- セミナーおよび個別相談までの流れにおける保険商品に関する募集および契約は当社と提携FP等が共同で行いますが、各種金融商品に関する募集および契約について当社は一切関与致しません。
- 提携FP等は、その他上記に付随関連するサービスまたは当社所定のサービスを行います。
- セミナーは当社が運営し、個別相談は提携FP等が運営します。
第4条(提供する情報の内容)
当社は、セミナーサービスにおいて提供する情報および各種金融商品や保険商品に関する情報の収集に際して十分な注意を払っていますが、当該情報の内容に関する正確性、妥当性、違法性、有用性その他一切の事項については保証しかねます。セミナーサービスにおいて提供される情報の正確性等については、利用者から提携FP等に直接確認いただく必要があり、提携FP等が利用者に提供した情報について当社は一切責任を負いません。
第5条(利用上の注意)
- 利用者が当社に対して、個人情報その他の当社所定の情報を提出または申告しない場合には、当社は、利用者に対する通知またはセミナーサービスの提供をしない場合があります。
- 利用者は、セミナーサービスの利用に関し、以下の事項を承諾するものとします。
- 講師は、予告なく変更となる場合があります。
- 金融関係会社の方や営業的な情報収集を目的とした参加はできません。
- セミナー中にほかのお客様への迷惑行為があったと当社が判断した場合には、退席をお願いします。
- 当社が不適切と判断した利用者には、セミナー参加をお断りする場合があります。
第6条(個人情報の取扱い)
- 当社は、個人情報保護法等の法令に則り、適法かつ適正な手段により個人情報を取得します。
当社は、当社から利用者に対する連絡時や利用者から当社に問い合わせがあった場合には、電話対応の品質向上および問い合わせ内容の正確な把握、適切かつ円滑なサービス運営等を目的として、通話または通信の内容を録音もしくは記録します。
利用者は、セミナーサービス又は個別相談を利用するにあたり、当社が取得する利用者の個人情報に関して、下記の目的のために利用することを同意するものとします。
-
取得する個人情報の項目
- ① 属性情報
姓名、性別、年齢、メールアドレス、連絡先電話番号等、申込みその他の際に提供された情報
- ② 問い合わせに関する情報
問い合わせ時の音声情報やEメールの内容等
-
利用目的
- ① 第3条のサービスの実施および提供・維持管理等のため
- ② セミナー開催案内のメール配信、セミナーサービスの参加確認、その他セミナーサービスのご案内、情報提供サービス、各種アンケート収集のため
- ③ 利用者からのご意見または問い合わせへの回答、広報活動、情報提供のため
- ④ 株式会社リロクラブが運営する「Club Gift(クラブギフト)」を付与する目的のため
- ⑥ キャンペーン案内・抽選・賞品発送
- ⑦ 利用者のニーズや興味、関心があると判断する当社の運営する事業におけるサービス又は商品等に関する情報の提供のため
- ⑦ 本人の同意を得たうえで、第三者に提供するため
-
利用者は、セミナーサービスを利用するにあたり、(1)の目的のために、(2)の情報を、(3)の方法で当社と提携する会社、その会社に所属する提携FP等および利用者所属企団体人事部門または相当する部門に提供・開示等をすることを同意するものとします。
- 提供する目的
個別相談の実施および管理のため、および各セミナーへの参加実績の利用者所属団体(出向元、派遣元および親会社等のグループ会社を含む)へのご報告のため
- 提供する個人情報の項目
アンケートのご記入内容、および各セミナーへの参加申込にあたり記載いただいた情報(利用者の氏名を含む)
- 提供の手段または方法
暗号化したファイルをE-mailで授受
-
利用者は、個別相談を利用するにあたり、(1)の目的のために、(2)の情報を、(3)の方法で当社と提携する会社およびその会社に所属する提携FP等に提供・開示等をすることを同意するものとします。
- 提供する目的
提携FP等から、個別相談の申込みを受けた利用者の連絡先の確認について問合せがあった際の対応
- 提供する個人情報の項目
氏名、電話番号、メールアドレス等
- 提供の手段または方法
電話または暗号化したファイルをE-mailで授受
- 利用者は、当社所定の手続きを経ることにより、個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止等を当社に求めることができます。(詳細については、下記のお問い合わせ窓口までご連絡いただくか当社のホームページ (https://www.relo-fs.jp/privacy/index2.html)内の「個人情報の取り扱いについて」をご確認ください。開示手続きについては、必要な各種確認書類のご説明、各請求用紙のご送付、開示にあたって必要な手数料(1回の請求につき1,000円、開示以外は無料)のご説明、および手続きの手順などをご案内いたします。
なお開示等のご請求の手続きにつきましては、下記のページでもご確認いただけます。
開示請求等の手続きのご説明( https://www2.relo.jp/privacy_kaiji.html )
- 当社は、お客様の個人情報を扱う場合には、SSL(Secure Sockets Layer)などの暗号化通信その他適切な方法を用いて取り扱い、第三者からの不正なアクセス・使用および漏洩または改ざん等から情報を守るよう細心の注意を払い保護します。
- お客様による個人情報の提供は任意です。ただし、当社の各種サービスをご利用の場合、サービス提供に必要な個人情報を提供いただけない場合には、ご希望のサービスがご利用になれないこともございますのでご了承ください。
当社の個人情報の取扱いに関するお問い合わせ、ご相談・苦情および開示等のお申出につきましては下記、個人情報の相談窓口にて承ります。
株式会社リロ・フィナンシャル・ソリューションズ
個人情報保護管理者 経営企画室 室長
個人情報相談窓口
E-mail:privacyRFS@relo.jp
TEL :03-3354-6521
第7条(当社の事業)
当社の主な事業は、「福利厚生倶楽部・リロクラブ」会員を対象とした「マネーセミナー」「FPによる個別相談」資産形成支援WEB「RELO みらいPlanNavi」の企画・運営を行っております。あわせて、保険サービス事業を営む保険代理店及び有価証券等仲介業務を行う金融サービス仲介業を展開しています。
第9条(契約の締結)
-
利用者は、ご自身の裁量と責任において、提携FP等との間で契約各種金融商品や保険契約の締結を直接行います。当社は、当該契約のうち、保険契約についてのみ、提携FP等の共同募集人として関与します。
- ご推奨する保険商品の決定について
当社および共同募集先である提携FP等と共通に取扱うことができる保険会社の中から、第8条に定める保険会社の商品をご提案させていただくこととしております。
- 当社の立場および募集人の権限について
当社は、生命保険会社、損害保険会社を取り扱う乗合代理店であり、各社の保険商品の取扱が可能です。
保険会社における取扱商品につきましては、各社のホームページにてご確認ください。
当社および提携FP等は、利用者から申込みを受けた保険商品が、生命保険の場合は保険会社に当該申込みを取次ぎ、損害保険の場合は保険会社に代理して契約の締結を行います。
- 利用者が希望することで契約の締結がなされた場合、提携FP等との共同募集の対象となります。その場合には、当社は、一連のコンサルティング業務に携わる保険募集代理店として、成約に至った案件のうち、一部成約にかかる報酬を取得します。
- 利用者と提携FPとのトラブル、紛争については、利用者と提携FPとの間で解決するものとしますが、必要に応じて当社も解決に向けて関与することがあります。
- 保険契約等の情報は、提携FP等が提供する情報が、当社が提供する情報に優先して適用されるものとします。
第10条(免責事項)
- 当社は、セミナーサービスの提供、またはセミナーサービスの変更、遅延、中止、廃止その他セミナーサービスに係る一切の場合において、利用者または第三者が損害を被ったときにおいても、当社の故意または重大なる過失に起因することが明らかな場合を除き、一切の責任を負わないものとします。万一、当社が賠償の責めを負う場合であっても、その範囲は利用者についての直接かつ現実に生じた損害に限定するものとします。
- 当社は、利用者の本規約違反によって当社に損害が発生した場合には、利用者に対し、当該違反行為の差止および損害の賠償、ならびに、事態収拾および信用回復などのために要した合理的な費用(広告費・弁護士費用その他の費用を含みますが、これらに限られません。)を請求の賠償を請求することができ、利用者は、当該請求に直ちに応じなければなりません。
第11条(本規約の変更)
- 当社は、利用者の承諾を得ることなく、セミナーサービスの内容その他本規約を変更、修正、廃止する場合があり、利用者はこれに異議ないものとします。
- 変更後のセミナーサービスの利用等については、変更後の規約が適用されるものとし、利用者は、変更または修正後の規約を遵守するものとします。
第12条(準拠法・管轄裁判所)
本規約の解釈および履行その他セミナーサービスの提供および利用に関しては、全て日本法が適用されるものとし、これに起因する紛争の解決は、当社の本店所在地を管轄する地方裁判所(東京地方裁判所)を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
制定 2016年3月1日
改訂 2022年2月1日
最終改訂 2024年12月1日